それぞれの最適解を
工夫し構築する

営業本部
公共SS営業推進部

K・I

入社11年目
工学部 電気電子工学科出身

INTERVIEW INTERVIEW

生活に欠かせないモノづくり
子どもの頃からプラモデルやパズルを作ることが好きで、大学はモノづくりに関係する工学部に進学しました。県外の大学にいたので、就職は地元でしたいという想いがあったんです。そうして県内で就職先を探す中、高校の友人が働いていたことがきっかけで愛知時計電機に出会いました。同時に他社でも選考を進めてはいたのですが、最終的に決め手となったのは、ものづくりの中でも水道メーターなどの「生活に欠かせないもの」を製造していたことです。嗜好品などは、生活が豊かになりますが、なくても困らないものと言えると思うんです。モノづくりで社会に貢献できることが魅力的でしたね。
設計から納品後まで携わる計装エンジニア
弊社は水道メーターとガスメーターが全体の主な売上を占めていますが、次に多いのが公共SS分野です。中でも私は、公共SS営業推進部という新製品の企画・開発、業務効率化ツールの導入、各支店へのサポートなどを行う部署で、各支店の計装エンジニアと連携しながら、システムの設計・構築、営業支援(技術提案)、技術サポートなどを行っています。より具体的な内容としては、お客さまや協力会社との打合せ、計算書などの書類作成、スケジュール管理、工事現場への立会い(社内検査)などを行います。業務が本当に多岐にわたるので覚えることも多く、それこそがこの職種の難しさであり、面白さでもあるんですけどね。システムの設計・構築から納品後の保守まで携わるので、全体を把握しているのが計装エンジニアなんです。
最適なシステムを構築するおもしろさ
業務の中で私が一番やりがいを感じるところは、お客さまが求める最適なシステムを工夫しながら構築する部分ですね。システムの構成に関しては、大まかなフレームのようなものが存在しますが、お客さまの要望により、機能の拡張をすることがあります。お客さまとの打合せからご要望や想いを汲みとり、機能の追加や拡張させながら最適なシステムを構築するのが面白いんですよね。解決したい課題や使用環境は、お客さまによって様々で、求めているシステムも違います。その要望に応えられ、喜んでもらえた時には大きなやりがいを感じますね。
さらなる経験を重ね信頼される計装エンジニアへ
今後は、より多くのシステム案件に関わっていきたいです。システム構成などから、大体の施工の難易度や、コストなどは想像できます。しかし、実際にやってみて初めてわかることも多く、自分の手で触れるほど身になると思うので、いろいろな経験を積んでいきたいです。お客さまからはもちろんですが、同僚からも「磯村に任せれば大丈夫だ」と言ってもらえるような信頼される計装エンジニアを目指していきたいです。また後輩への教育も任されており、技術の継承を意識しています。お願いしたい作業を「どこまで伝えるのか、どう伝えるか」がなかなか難しいんですよね。相手に合わせてバランスをうまくとりながら、少しでも成長の手助けになったらいいなと考えています。